中小企業の1人当たりの採用コストの平均は?削減方法や相場も解説

採用コスト 平均

採用活動において必ず発生する「採用コスト」
優秀な人材を採用することは重要ですが、できれば費用は抑えておきたいもの。

そこで本記事では、新卒・中途別、大手・中小別の採用コスト相場を解説し、どうすれば採用コストを削減できるかを解説していきます!

目次

採用コストとは

採用コストとは、文字通り企業が人材を採用するうえでかかるコストのことを指します。

求人媒体に広告を出す際の出稿費、合同会社説明会への参加費や、採用パンフレットの印刷・製本費、プロモーション動画の制作費などの外注費も含まれており、社内の面接調整時間や人員配置にあたる人的コストなどもこれに含まれます。
人材不足が叫ばれる昨今、どれだけ効率的にコストをなるべく抑えて人材採用をするかは、企業にとっても至上命題になってきています。

採用コストにお困りの方はこちら!採用単価の下げるノウハウを公開中

採用コストの相場

各採用コストの種類

それでは、各企業別、階層別にどれくらいの採用コストがかかるかを見ていきましょう。
以下では、大手・中小企業別、新卒・中途別の採用コストの相場を解説します。

大手・中小企業の採用コストの相場

基本的に、大手企業の方が採用費用が高くなることが通常です。理由は明白で、大企業であればあるほど、一度に採用する人材の母数が多いからです。
一般的には、50名以下の企業では年間160万円、51名以上かつ300名規模の企業では320万円、301名以上かつ1000名以下で536万円と、企業規模が大きくなるほど採用コストは増額します。

実際に、上場企業を含む大企業の採用コストの総額が平均1,800万円なのに対し、中小企業の採用コストの総額は平均370万円と言われており、企業の規模に応じて大きな開きがあることがわかります。

新卒採用にかかる平均採用コスト相場

リクルートキャリアの就職白書2020によると、新卒1人当たりの採用コストの平均費用は、93.6万円と言われています。後に説明する中途の平均費用、103.3万円に対して10万円程度少なく、これは

  • 基本給が統一されていること
  • 一度に多くを採用するため個別の採用活動の手間が省けること

が理由と考えられています。
また中途と比べてエージェント費用の支払いが発生しないというのも要因の一つです。

中途採用にかかる平均採用コスト相場

リクルートキャリアの就職白書2020によると、中途1人当たりの採用コストの平均費用は103.3万円となっています。新卒に比べて高くなっている理由として

  • 給与が一律ではないためエージェントに支払う費用が違う
  • 求人媒体への出稿費用が中途の方が高いケースがある
  • スキルのある人材を精査するため、おのずと採用活動が個別・かつ手間がかかる

というのが要因だと考えられます。

採用の平均コストを知ることは重要?

はい、重要です。
自社の採用予算を決定する際に、業界や職種ごとの平均採用コストを確認することで最適な採用活動を行うことができます。

採用コストにお困りの方はこちら!採用単価の下げるノウハウを公開中

中小企業の一人当たりの採用コスト削減方法

一人当たりの採用コストの削減方法

使えるお金が湯水のようにあればいいですが、採用担当者としてはなるべく採用コストは抑えたいものです。
そこで、下記では人材1人当たりの採用コストをどう削減するかについて紹介します。

  • ダイレクトリクルーティングを利用する
  • リファラル採用をする
  • 採用広報を強化する
  • 離職の防止を行う
  • 現在の採用コストを整理しておく

中小企業の採用コスト削減①ダイレクトリクルーティングを利用する

ダイレクトリクルーティングとは、企業が直接求職者へアプローチをする採用手法のことを指します。
従来の求人方法は基本的に、求人系プラットフォームに情報を出すことで「待つ」という方法が一般的でした。
しかし人材不足が深刻になる昨今では、企業側からピンポイントに人材へアプローチする方法が増えており、いわゆるヘッドハンティング等の類はダイレクトリクルーティングに該当します。

ダイレクトリクルーティングは母集団の形成にはあまり向いていませんが、欲しい人材に絞ってアプローチをかけれることから、求人サイトに載せることで求めていない人材からのエントリー対応の時間削減にもつながります。

中小企業の採用コスト削減②リファラル採用をする

リファラル採用とは、英語で「紹介」を意味するReferralと、「求人、採用」を意味するRecruitingを合わせたリファラルリクルーティング(Referral Recruiting)と言われる採用手法を指します。

企業が自社の社員に対し、募集をかけている求人にマッチする知人や友人を紹介してもらい採用する手法であり、「紹介されて入社しました」という人は基本的にこれに該当するケースがほとんどです。

リファラル採用では、求人広告や求人サービスの利用料を払わなくてもいいというメリットだけでなく、自社の人材が進めてくれるためマッチング度が高くなるという効果が考えられます。

中小企業の採用コスト削減③採用広報を強化する

求人広告への出稿や求人サービスの利用も採用工法の一環ですが、今すぐに費用をかけずにできる採用工法強化の方法はたくさんあります。

例えば、求人広告には情報が載っていても、企業HPにいったら何も情報が載っていない場合、求職者からすると不安に感じてしまうかもしれません。その場合は自社HPの採用情報を充実させることで、流入してきた求職者に安心感を与えることができます。

また、最近では広報の人がSNSを利用し自社の魅力を発信していくケースが増えています。SNSのフォロワーが増えれば露出量も増え、コストをかけずに求職者の母集団形成につながる可能性があります。

中小企業の採用コスト削減④離職の防止を行う

どれだけ入社までのコストを削減したり、採用単価を下げたとしても、すぐに退職してしまっては全体の採用コストは下がりません。
逆に早期離職が止まらない状態で採用を続けてもコストが余分にかかってしまいます。

そのため採用コストを下げるためには、まずは離職の防止を行いましょう。

中小企業の採用コスト削減⑤現在の採用コストを整理しておく

最後にお勧めの方法は、現在の採用コストを整理することです。

採用活動の中で、実はあまり母集団を形成できていない媒体に出稿していたり、他のエージェントの方が専門特化した人材を紹介してもらえるのに、望んでいない人材を紹介されていたりと、「無駄な出費」がある可能性があります。
今一度、自社の採用コストが、どこにどれくらいかかっているのかを整理してみるのもおすすめです。

採用コストにお困りの方はこちら!採用単価の下げるノウハウを公開中!

最近よく聞く「リファラル採用」って何?

リファラル採用とは、企業が自社の社員に対し、募集をかけている求人にマッチする知人や友人を紹介してもらい採用する手法です。英語で「紹介」を意味するReferralと、「求人、採用」を意味するRecruitingを合わせたリファラルリクルーティング(Referral Recruiting)と言われる採用手法を指します。

採用コストを削減するサービス3選

ここからは採用コストを削減するサービスを3つ紹介します。

  • Green
  • engage
  • Wantedly

Green

1つ目はGreenです。
Greenは、エンジニアなどのIT・Web領域の経験者の採用に強い求人メディアサイトです。

料金は成功報酬で、地域一律の30万〜90万円の固定金額制です。
掲載期間は無期限のためコストを安くしながら継続的な採用活動が実現できます。

engage

2つ目はengageです。
engageは、求人の掲載~採用までを無料で行える採用支援ツールです。
企業規模や雇用形態、業種や職種問わず、無期限・無制限で求人掲載ができます。

費用の中に成功報酬もかからないので、簡単に始められるツールです。

Wantedly

3つ目はWantedlyです。
Wantedlyは、採用ごとの成功報酬が発生することがなく、毎月定額の利用料金で採用活動を行うことができます。

掲載求人数や採用数に上限がないため、インターン、新卒、中途、業務委託、副業などの全ての雇用形態で求人を掲載する子tができます。
そのため短期的な採用活動はもちろん、長期的にも活用できます。

採用コストにお困りの方はこちら!採用単価の下げるノウハウを公開中

番外編:採用コスト削減方法その2

前の章で、中小企業における採用コスト削減方法の代表例をご紹介しました。ここでは、その他に採用コストを削減するための方法をご紹介します。

  • 助成金・補助金を活用する
  • SNSを活用する
  • インターンシップと導入する
  • 採用代行を利用する

助成金・補助金を活用する

条件を満たせば、国や地方公共団体が支給する助成金・補助金を支給してもらえます。採用時に活用できる助成金・補助金は以下の通りです。

  • 人材確保等支援助成金
  • 特定求職者雇用開発助成金
  • 中途採用拡大助成金
  • 事業継承補助金

これらは基本的に、返済不要です。採用にかける予算を増やせるため、費用不足でなかなか予算を捻出するのに困難だという企業は、こうした助成金・補助金も活用してみてはいかがでしょうか。

SNSを活用する

最近では、SNSを活用して採用を行う企業が増えています。SNSは基本的に無料で利用できるため、SNS上で採用活動を行い上手くいけば、無料で人材確保が可能です。

代表的なものではFacebook、Twitter、Instagram のほか、WantedlyやLinkedinなどのビジネス系SNSもあります。

インターンシップと導入する

インターンシップは、実際にオフィスで期間限定で働いてもらい、仕事内容や職場環境を知ってもらうものです。学生のイメージが多いですが、それ以外でも対象は広がりつつあります。企業と求職者、双方ともに事前に雰囲気や相性を確かめられるため、ミスマッチが起きづらいでしょう。

採用代行を利用する

外部企業に採用業務を代行してもらうことで、採用業務の効率化をはかります。代行を依頼する業務は事前に打ち合わせできるため、どの業務を自分たちで行い、どの業務を外注に依頼するかの線引きをはっきりさせておきましょう。

まとめ:中小企業が採用コストを下げたいなら集客代行サービス!

新卒・中途別、大手・中小別の採用コストと、削減方法について解説しました。

採用活動では、いかに煩雑な作業を省略し、実際の広報活動に力を入れれるかが重要になります。もし採用に至る面接調整、求人広告の運用など手間になる場合は、集客代行サービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

人材業界|求人サイト運営・運用・管理
広告運用歴4年
ベンチャー企業でプレイングマネージャー
求人アグリゲーションサイトのことからベンチャー企業のあれやこれやも発信します。
indeed/求人ボックス/stanby/Google広告/seo

目次