【採用課題を一気に解決】RPO(採用代行)とは?メリットや費用相場を解説

RPOという言葉をご存じですか?RPOとは、採用代行サービスのことを指します。

「採用が上手く進まない」「ノウハウがなく、手探りで行っている」「自社だけではまかなえないから、採用代行サービスに依頼したい」という企業も多いのではないでしょうか。

RPO(採用代行サービス)が持っている採用の仕組みやノウハウを使うことによって、より自社に必要な人材を短い時間で効率的に確保できます。

今回は、採用活動に関する悩みを抱えている人事担当の方に向けて、RPOについてメリット・デメリットを徹底解説していきます。

この記事を参考にして「自社に採用代行は必要か」「コストはどれくらいを見込めばいいか」を検討してみてください。

採用マーケティングについて詳しい解説はこちら

目次

RPO(採用代行サービス)とは?

RPO(採用代行サービス)とは?
RPO(採用代行)とは?

RPOとは「Recruitment Process Outsourcing」の略称で、日本語で「採用代行サービス」のことです。
採用代行サービスは求職者募集の求人広告作成から実際に内定者を選考するところまで、サポートをします。
また、RPO(採用代行)は採用に関する豊富な知識とノウハウで、コンサルティングを担う場合もあります。

RPOを使うことによって現在抱えている採用活動の悩みを解決することが可能です。

RPO(採用代行)に依頼できる業務は?

RPOに依頼できる業務は?

RPOは採用において主に以下のような業務を代行してくれます。

RPO(採用代行)に依頼できる業務
  • 母集団形成業務
  • 採用選考業務
  • 内定後のサポート
  • コンサルティング業務

採用における一連のフローを任せられるのはもちろん、コンサルティングで自社の採用をより良くしてくれます。

RPO(採用代行)の業務1.母集団形成業務

採用活動において、最初に行わないといけないのは採用計画を立ててエントリーしてくる求職者を増やし、母集団を形成することです。

ターゲットとなる質の良い人材を多く集めるには「どの媒体に求人広告を出すのか」「どのような選考フローにするのか」を決めることが必要になります。

採用代行を利用すれば、最適な広告媒体の選定や魅力的な求人広告の作成、説明会の企画・準備など、母集団形成業務を代行してくれます。

また、採用のプロの目線から自社が気づいていない層の求職者にもアピールすることができ、より多くの人材にアプローチすることも可能です。

RPO(採用代行)の業務2.採用選考業務

採用代行サービスは、もちろん実際の採用業務、選考業務も代行してくれます。

応募情報の入力や日程調整、求職者への連絡など直接合否に関わらない「ノンコア業務」から、募集原稿の作成や面接や面談などの「コア業務」まで任せられます。

採用代行サービスを利用する企業は「ノンコア業務」を依頼することが多く、ノンコア業務を減らすことで工数削減や業務効率化が見込めます。

また、採用経験があまりない企業の場合、面接でどのように見極めていけばいいのか、どのような人材が自社に必要なのか判断するのが難しいと感じているところもあると思います。

そういった「コア業務」についても、採用代行サービスの担当者は採用のプロなので、自社のニーズに合った採用活動を行ってくれます。

どの採用業務を任せるのかは自社で決めることができ、応募人数の多い企業の場合は書類選考のお手伝いを頼むこともできるので、より効率よく話を進めることができるでしょう。

RPO(採用代行)の業務3.内定後のサポート

採用活動は、内定者を選考して終わりではありません。

採用代行を利用すれば、内定後のサポートとしてフォローや研修、内定辞退者へのヒアリングなどを代行してくれます。

内定後のフォローをすることで、内定者はより意識の高い状態で入社してもらうことができます。

また、辞退者へのヒアリングを行うことで今後の採用活動を修正することができるので、より効率のよい採用活動に繋げることができるのです。

しかし、人数が多ければ多いほど1人1人と向き合ってヒアリングするのは大変だと感じることでしょう。そのため、採用代行サービスでは、内定辞退者へのヒアリングも人事の方に代わって行ってくれます。

RPO(採用代行)の業務4.コンサルティング業務

採用代行サービスは、ただ採用のお手伝いをしてくれるだけではなく、企業の採用活動のコンサルティング採用計画の立案も行ってくれます。

現状の採用活動の問題点を探り、今後どのように改善していったらいいのかを提案してくれたり、面接官のトレーニングを行ってくれます。

そのため、長期的に採用代行サービスを利用するつもりのない企業でも、自社の採用活動のレベルを高めることができおすすめです。

RPO(採用代行)の料金相場は?料金形態は主に2種類

RPOの料金相場は?
RPO(採用代行)の料金相場は?

採用代行サービスの料金相場は、5万円〜50万円程度です。サービス内容や業務内容によって、料金形態や代行費用は大きく異なります。

採用代行サービスは、依頼する内容によって金額が異なります。自社の予算や依頼したい業務内容によって、見積りを出してもらう必要があります。

採用代行サービスの料金は次の2パターンがあります。

  • 月額一律料金
  • 従量課金

ここからは、この2つの料金体系についてご紹介していきます。

RPO(採用代行)の料金形態1.月額一律料金

月額一律料金の場合、業務内容に応じて一律の金額がかかる料金体系となっています。

月額料金が一定となっているので、自社の予算に合わせてプランを組めるという点が魅力的です。

相場は「月額5万円〜数十万円」と、プランによって大きな差があります。委託する業務量によっては100万円を超えることもあります。

採用する人数や、削減できる業務が多いとかなりお得感を感じる料金体系ですが、採用人数や業務が少ない場合には費用対効果が低いと感じることもあるでしょう。

求職者や業務内容が多い企業の場合は、月額一律料金体系を選ぶことをおすすめします。

RPO(採用代行)の料金形態2.従量課金

従量課金の料金体系の場合、代行依頼した業務量に対して費用が発生するという仕組みです。

まずは自社でどのような内容の代行サービスをお願いしたいのかを決めて、そのプランに合わせて料金がかかるという方法です。

この料金体系の場合、自社で必要な業務だけを任せることができる上に、作業量が少ない企業は費用を抑えることができるので、費用対効果がよいと感じるでしょう。

あまり業務内容が多くない企業やピンポイントの部分だけ任せたいという企業にとっては大きなメリットがあるでしょう。

RPO(採用代行)と人材紹介との違いは?

RPO(採用代行)と人材紹介との違いは?

RPOは採用業務を代行してくれるサービスです。一方で人材紹介は、求人に適した人材を紹介してくれるサービスです。

RPOと人材紹介との違いをまとめると以下の通りです。

<RPOと人材紹介の違い>

RPO人材紹介
料金相場月額5万円~50万円採用した人材の予定年収の約35%
サービス採用業務を代行してくれるサービス敵した人材を紹介してくれるサービス
メリット採用業務全体が効率化人材募集が効率化
デメリットRPOとの連携が不可欠採用のノウハウが溜まりにくい

RPO(採用代行)を利用するメリット・デメリット

RPOのメリット

では、RPOを利用すればどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?具体的に見ていきましょう。

RPO(採用代行)
メリット
  • 自社に合う人材を採用できる
  • コア業務に集中できる
  • 人事のコストと手間を削減できる
  • 内定までの時間を短縮できる
  • 採用活動のノウハウを得ることができる
デメリット
  • 費用がかかる
  • RPOの選定が難しい
  • 連携が取れないとうまくいかない

RPO(採用代行)のメリット

まずはメリットから紹介していきます。

RPOのメリット1.自社に合う人材を採用できる

採用活動をする時に、ただ求人を出して人を集めるだけになってしまっている企業はたくさんあります。

しかし、より質の高い採用活動を行うためにはそれだけではいけません。

どれだけ人を集めたとしても、自社に合う人材でなければ思ったように活躍してくれないかもしれませんし、すぐにやめてしまうことも考えられます。

自社に合う人材を集めるためには、そのための求人広告を出す必要がありますし、広告を出す媒体も選ばなければいけません。実際に採用活動を行う際の選考方法も重要となります。

ただ、採用のノウハウを多数持っている企業はあまりありませんので、RPO(採用代行サービス)を利用することによって自社で行うよりも効率のよい採用活動を行えるでしょう。

RPOのメリット2.コア業務に集中できる

採用活動と一言でいっても、その業務内容は多岐に渡ります。一般的に知られている面接や選考といった業務はコア業務と言われる部分で、採用活動の中で最も重要なところとなります。

しかし、それ以外にも採用計画の立案やスケジュール管理、求職者への連絡、内定者のアフターフォローなどさまざまな業務があります。

RPO(採用代行サービス)では、このようなコア業務以外の採用活動を任せることもできるので、人事担当者はコア業務だけに集中でき、より綿密に選考ができます。

RPOのメリット3.人事のコストと手間を削減できる

人事の仕事をすべて自社で行おうと思った場合、採用者が多ければ多いほど人事担当者の数を増やしたり、1人1人の作業分担を増やさなければいけません。

しかし、採用活動を毎年行っていない企業の場合、そのための人員を増やしてしまうと大きなコストの負担になりますし、どなたかに業務をお願いした場合その社員の負担が増えてしまいます。

RPOを使えば、採用活動をするときにだけ費用を払って委託できますし、既存の社員への負担も増やさずに済むので、社内業務を円滑に進められます。

RPOのメリット4.内定までの時間を短縮できる

採用活動において、「応募から内定までの時間をいかに短くするか」はとても重要です。

求職者は他の企業の面接も受けているケースが多く、時間がかかってしまうと他の企業に人員をとられてしまう可能性もあります。

そのため、より短い時間で誰を採用するのかを決める必要があります。

しかし、人事担当者が採用活動を行う場合、他の業務を行いながら多数の応募者を選考するのは簡単なことではありません。

RPOを利用すれば、より効率よく採用活動を進めることができるので、人事担当者がすべての業務を負担するよりも素早く結論を出すことができ、優秀な人材を確保しやすい環境を作ることができます。

RPOのメリット5.採用活動のノウハウを得ることができる

RPOは採用活動のプロが採用を担当してくれます。

そのため、RPOに頼んでさまざまな人材を見ることによって、「実際に優秀な人材を確保するためにはどのように動けばいいのか」「どのような基準で選考を行えば自社に合った人材を選別できるのか」を見ることができます。

スタートアップ企業や中小企業の場合はあまり採用活動のノウハウを持っていない場合もあると思いますが、そのような企業でもRPOを利用することによって、採用のノウハウを得ながら採用活動を行うことが可能です。

RPO(採用代行)のデメリット

RPOを利用すれば、より効率のよい採用活動を行うことができますが、もちろん使うことによってデメリットも生じます。

そのため、ここではデメリットもご紹介しておきます。

デメリット1.費用がかかる

当然ですが、RPOに採用活動を依頼すれば月5万円〜の費用がかかります

そのため、事前にどれくらいコストがかかるのか、自社で行うよりも高い効果が得られるのかについてしっかりと検討をして、コスパがいいかどうかを判断する必要があるでしょう。

依頼する内容によって金額は大きく変わりますし、ピンポイントの依頼の場合は料金を抑えることができる場合もあるので、代行してもらいたい業務をしっかりと整理して予算を出し、費用対効果を考えて任せる企業を選ぶ必要があります。

また、RPOを頼む場合にも採用にかけられる予算を事前に設定しておき、その中で依頼できる業者を探すといいでしょう。

なかには初期費用0円で応募が発生したときに料金が発生する「応募課金型」のものもあります。まとまった予算の確保が不可能であれば、こういった料金形態のRPOを選ぶのも手です。

デメリット2.RPOの選定が難しい

RPOは海外では当たり前のサービスですが、日本ではまだ目新しい事業です。

そのため、さまざまな企業がありますが、そのレベルは企業によって大きく異なります。

同じRPOのサービスを使ったとしても、あまりノウハウを持っていない企業もあるので、自社で取り入れてメリットがある企業なのかを判断するのはとても難しいと言えるでしょう。

事前にしっかりとサービス内容をリサーチしてから、どの企業に依頼するのかを決める必要があります。

デメリット3.RPOとの連携が取れないとうまくいかない

RPOに採用活動を委託する場合、自社が採用したい人材ではない方を採用してしまう可能性があります。

そのため、綿密に打ち合わせを行い、自社にはどういう人材がほしいのかを伝えておく必要があります。

よりよい結果を求める場合には、ただ作業をこなすだけの業者ではなく、一緒にパートナーとして企業の反映を考えてくれるRPOを探す必要があるでしょう。

また、RPOとの打ち合わせはしっかりと行わなければいけませんし、自社内でもどのような人材がほしいのかを定めておく必要があります。

RPO(採用代行)の利用はこんな企業に向いている

RPOの利用はこんな企業に向いている

ここまでRPOのメリット・デメリットを紹介してきました。

ここでは、紹介したRPOのメリット・デメリットの内容をもとに、RPOの利用が向いている企業を紹介していきます。

RPOを利用するべき企業
  • 採用担当者が社内にいない、または他の業務も兼任している
  • 採用活動の経験がない
  • 社員数を増やし、事業拡大したい

RPOはこんな企業におすすめ1.採用・人事担当者が足りない

採用担当者が社内にいなかったり、他の業務を兼務していたり「人手が足りない」という場合はRPOの利用がおすすめです。

採用にかかる工数や手間を削減し、採用のコア業務だけに集中できるでしょう。

RPOはこんな企業におすすめ2.採用活動の経験がない

「採用活動を始めてする」「自社に採用活動のノウハウがない」という場合もRPOの利用がおすすめです。

RPOは採用業務の代行だけでなく、コンサルティングやサポートも行ってくれるため、採用活動が初めてでも安心して進めていけます

RPOはこんな企業におすすめ3.社員数をどんどん増やしたい

「積極的に人材を採用していきたい」「効率的に社員を増やしていきたい」という場合もRPOはおすすめです。

RPOを利用することで採用のスピードが上がるため、多くの人材を手間なく獲得できるでしょう。

RPO(採用代行)を選ぶときのおすすめ比較ポイント

RPOを選ぶときのポイント

RPO(採用代行)を選ぶときのポイントを紹介していきます。

RPOを選ぶときのポイント
  • 採用担当者が社内にいない、または他の業務も兼任している
  • 採用活動の経験がない
  • 社員数を増やし、事業拡大したい

RPO選びのポイント1.依頼したい業務に対応しているか

RPOを選ぶ際には「依頼したい業務に対応しているか」を必ず確認しましょう。

RPOによって対応している業務がそれぞれ違うので、「任せたかった業務に対応していなかった」と言うことがないように、必ず確認してから依頼しましょう。

RPO選びのポイント2.費用対効果はどうか

希望の業務を依頼した場合に「最終的な支払い額はどのくらいになるのか」「費用対効果はどうなのか」を確認しましょう。

RPOの料金形態は多種多様なので、見積もりを取りながら吟味していくことをおすすめします。

RPO選びのポイント3.実績はどうか

RPOを選ぶ際は実績を必ず確認し、「信頼できるか」を見極めましょう。

RPOはピンからキリまでさまざまなので、「良いサービスかどうか」の1番の判断材料は実績です。

実績が多ければ多いほどその企業にノウハウも溜まっているので、自社に合った戦略を提示してくれる可能性も高まるでしょう。

RPO選びのポイント4.スピーディーなやり取りができるか

RPOを選ぶうえで最も重要なのは「スピーディーにやりとりできるか」という点です。

採用業務は迅速な対応が求められるので、外注を挟むことでかえって対応が滞ってしまうのは避けたいところです。

見積もり依頼の際や打ち合わせの際などに「ストレスなくコミュニケーションがとれるか」は必ず確認するようにしましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

人材業界|求人サイト運営・運用・管理
広告運用歴4年
ベンチャー企業でプレイングマネージャー
求人アグリゲーションサイトのことからベンチャー企業のあれやこれやも発信します。
indeed/求人ボックス/stanby/Google広告/seo

目次