企業は従業員がいなければ成り立たず、成長もできません。そのため、事業の状況や業務の進み具合によっては人員を確保する必要も出てきます。
とはいっても、「一人あたりの採用でどのくらいのコストが発生するのかわからない」といった企業も多いのではないでしょうか。そこで押さえたおきたいのが「応募単価」という考え方です。
応募単価を把握することによって、どのくらいの費用が発生するのか把握ができます。そこでこの記事では、応募単価の求め方から採用コストの平均相場などを解説します。
新しく人員を確保しようと検討している企業は是非参考にしてみてください。
採用サイトを無料で制作したい方はこちら!制作~運用まで一括代行!
応募単価とは
応募単価とは、1人あたりの採用費用のことです。計算方法は次のとおりです。
広告コスト÷応募数=応募単価
例えば月に30万の広告コストをかけて10人が詰まった場合、一人あたりのコストは3,000円になります。しかし、応募単価は1人の応募を逃した金額を意味する言葉でもあります。
つまり、応募者に電話がつながらなかったり、反応がなかったりすれば、その分応募単価を逃していることになるのです。また、あくまで3,000円は広告費用であり、人件費やパンフレットなどの作成は含まれていません。
そのため、実際は額面よりも多くの額が発生していると考えられます。
採用単価と応募単価の違い
応募単価の言葉と同時に押さえたいのが「採用単価」です。一人あたりの採用コストとも呼ばれます。
採用単価の求め方は次のとおりです。
採用コスト÷採用人数=採用単価です。
一人を採用するにあたって、どのくらいの費用がかかったのかを求めることが可能です。また、採用単価は実際に採用した人数で採用コストを割るため、採応募単価よりも金額は高くなります。
採用コストとは
先述したとおり、紹介した採用単価は採用コストとも呼ばれます。なお、採用コストには「外部コスト」と「内部コスト」の2つがあります。
それぞれの意味を押さえることによって、より細かく費用を計算することができます。
ここでは、外部コストと採用コストの内訳を詳しくみていきましょう。
内部コスト
内部コストとは、採用業務で社内に発生するコストのことです。具体的な内部コストは、次のものが挙げられます。
- 面接官・採用担当者の人件費
- 選考に避けた時間
- 選考を受ける方の宿泊費
採用に携わる人員が多くなればなるほど、内部コストは膨れ上がります。また、遠方から来る応募者が多いのも、膨れ上がる原因の1つです。
内部コストを抑えるには業務を効率化して人員を減らす、応募者の交通費の上限設定が挙げられます。削減できる工数は削減をしていくのが、内部コストを抑えるポイントです。
外部コスト
外部コストとは、社外で発生するコストのことです。具体的な外部コストは、次のものが挙げられます。
- 広告掲載費用
- 企業説明会の会場費
- 採用ページ・パンフレット制作
外部コストを抑えるためには、予算範囲内のサービスを利用することです。例えば企業のTwitterアカウントを作成してTwitterで募集をかけたり、サイトを制作して採用サイトを作成したりが挙げられます。
大手のサービスはサービスの質は高いものの、予算は高くなります。どのくらいの予算をかけられるのか考えて、利用するサービスを決めましょう。
【アルバイト・パート】採用コストの平均相場
アルバイト・パートの1人あたりの採用コストは5.2万円(※1)との結果です。それに対して正社員の1人あたりの採用コストは、93.6万円〜103.3万円(※2)と大きな差があることがわかります。
しかし、同じアルバイトでも職種や業界によって採用単価は大きく異なります。例として、人手不足が深刻な業界の場合の採用単価は平均よりも高くなるでしょう。
とはいっても、正社員を雇用するよりもコストが大きく押さえられます。
参照※1:アルバイト・パート1名の採用コストは4年で1.7倍上昇! 人材確保のポイントは「応募時の対応」。 | ツナグ・ソリューションズのプレスリリース | 共同通信PRワイヤー
参照※2:就職白書2019
参照※2:就職白書2019