独学で簿記資格は無理?難易度や取得するメリット、学習の仕方を解説

簿記 資格
独学で簿記の資格は取れる?

資格の種類によりますが、基本的には独学でも取得可能です。

近年、「企業=終身雇用で安定」という概念は崩れつつあります。そのため副業をしたり勉強をしたりして、万が一に備える方が多く見られます。

その際、資格は転職をする際に有利となるものです。
資格のなかでも特に有利なのが「簿記」です。

簿記は経理や税理士事務所などで役立ち、ぜひとも取得しておきたい1つの資格となります。
そんな簿記ですが、独学でも取得は可能です。

目次

簿記の資格は独学で取得可能

結論からいうと簿記の資格は独学で取得可能です。

簿記といっても資格の種類はありますが、転職をするにあたって有利となる「日商簿記」は独学でも取ることができます。

しかし、勉強次第では予想以上の時間がかかってしまったり、独学では難しいとなっていしまうことがあります。
いずれにしても簿記の資格は独学で取得でき、転職の際に大いに役立つものです。

簿記の資格は必要?

簿記は業種・形態・規模を問わず、経営や財政などの経営活動を記録・整理・計算するスキルです。
経理・事務や会計などの業務では、入出金伝票の処理や決算処理などは簿記の知識が無いと行えません。資格はそのスキルがあるという証明になります。

採用・求人にお困りの方はこちら!初期費用・ランニングコスト0円!求職者と面接が決まるまで課金はなし!

簿記の資格の種類と独学の難易度

簿記 難易度

簿記の資格といってもさらに3つの種類に分けられます。

  • 全商簿記
  • 日商簿記
  • 全経簿記

全商簿記

全商簿記の正式名称は「簿記実務検定試験」であり、主催者は「全国商業高等学校協会」です。
ざっくりいうと商業高校生が取得する簿記の資格です。

全商簿記の資格は3級、2級、1級の3つに分けられます。日商簿記よりも難易度は低く取りやすいのが特徴です。
簿記資格ではあるものの、転職をする際には全商簿記よりも次に紹介する「日商簿記」のほうが重要視されます。

日商簿記

日商簿記の正式名称は「日商簿記検定試験」であり、主催者は「日本商工会議所」です。
こちらは先ほど紹介した全商簿記よりも難易度が高く、経理をするうえで必須といっても過言ではない資格です。

初級、3級、2級、1級となり、転職するならば最低でも3級は持っておくべきでしょう。
全商簿記よりも難易度は高いものの、勉強次第で独学でも取得できます。

全経簿記

全経簿記の正式名称は「簿記能力検定試験」であり、主催者は「公共社団法人全国経理教育教界」です。

上級・1級・2級・3級・基礎の5種類に分かれており、主に経理を希望する専門学生が目指しています。
難易度としては全商簿記よりも難しく、日商簿記よりも易しくなります。

採用・求人にお困りの方はこちら!初期費用・ランニングコスト0円!求職者と面接が決まるまで課金はなし!

簿記の資格を独学で取得するメリット

簿記 メリット

簿記の資格を取得するメリットは次の2つです。

  • 転職・就職の際に非常に有利
  • 簿記が向いていればFPや税理士なども目指せる可能性がある

転職・就職の際に非常に有利

1つ目が転職・就職の際に非常に有利ということです。
簿記の知識は経理、コスト計算、原価計算などさまざま面で活躍します。

あらゆる面で活躍できるため、企業側も簿記の資格を持っている人材を重宝しています。

実際に求人の段階でも事務、経理、士業に関する仕事は求められる資格に簿記が記載されていることが多いです。
年を重ねていくほどスキルが重要視されますが、簿記の資格を持っていれば転職もスムーズにいきます。

簿記が向いていればFPや税理士なども目指せる可能性がある

2つ目が簿記が向いていれば、FPや税理士なども目指せる可能性があります。
日商簿記1級に合格すれば、税理士の受験を受けることが可能です。

さらにFPもお金に関する知識が必要であり簿記が役立ちます。
このように簿記はさまざまな仕事で役立つため、キャリアの可能性が広がります。

キャリアアップはもちろんのこと、キャリアチェンジにも有効的です。

採用・求人にお困りの方はこちら!初期費用・ランニングコスト0円!求職者と面接が決まるまで課金はなし!

【簿記3級:独学で取得可能】合格率と勉強時間など

簿記3級

ここでは簿記3級の合格率と勉強時間についてみていきましょう。

簿記3級の合格率

簿記3級の合格率は回によって異なりますが、概ね40%〜50%ほどです。

勉強すれば受かるといわれている級ではありますが、低いときは20%台ということもあります。
とはいえ、高いときは50%を超えており独学次第で十分取得可能です。

参照:簿記 3級受験者データ | 商工会議所の検定試験

簿記3級の独学での勉強時間

簿記3級の場合の勉強時間は、独学で120〜140時間ほどです。
つまり社会人の場合は1日2時間の勉強が続けられるペースだとすれば、最短で2ヶ月程度です。

3ヶ月もあれば余裕をもって合格ができるでしょう。

簿記3級の独学での勉強方法

簿記3級で重要なのは、です。
簿記は理解するまで時間がかかるため、最初は量をこなしましょう。

量をこなしていくことで、そのうち内容も理解できるようになります。

しかし、試験では思ったよりも時間が足りないということがありますので、配点の把握も重要です。

簿記3級の教材の選び方

簿記3級の教材の選び方は分かりやすいのはもちろんのこと、試験に近い問題テキストも購入しておきましょう。

本番になると緊張により、今までできていた問題もスムーズに解けなくなることがあります。

そうならないためには、できるだけ試験に近い問題を解くことが重要です。

採用・求人にお困りの方はこちら!初期費用・ランニングコスト0円!求職者と面接が決まるまで課金はなし!

【簿記2級:努力次第で独学でも取得可能】合格率と勉強時間

簿記 2級

ここでは簿記2級の合格率と勉強時間について紹介します。

簿記2級の合格率

簿記2級の合格率は20%台です。
3級では50%台の合格率があった年もありましたが、2級ともなれば高くても30%です。

独学でも受かる可能性はあるものの、難易度が高いだけにしっかりとした勉強が必要になってきます。

参照:簿記 2級受験者データ | 商工会議所の検定試験

簿記2級の独学での勉強時間

簿記2級の勉強時間は250〜350時間ほどです。
2級の2倍から2.5倍の勉強時間が必要となります。

毎日2〜3時間の勉強量で半年ほどの学習期間となりますが、早く取得したい方は1日当たりの勉強量を増やしましょう。

簿記2級の独学の勉強方法

簿記2級の勉強方法としては実技試験の配点の把握問題傾向の把握が必要です。
3級は2級よりも問題が難しく、ボリュームも大きくなります。

すべてを解くことよりも配点を把握し、できる限り点数をこぼさないのが重要です。

簿記2級の教材の選び方

こちらも3級同様、内容が分かりやすいものであることが重要です。
さらに商業簿記と工業簿記どちらも出ますが、迷われている方は過去問題を繰り返し解いておくのがおすすめです。

基礎を確実に身につけられる教材を選びましょう。

採用・求人にお困りの方はこちら!初期費用・ランニングコスト0円!求職者と面接が決まるまで課金はなし!

勉強法ごとのメリット・デメリット

ここからは、代表的な勉強法におけるメリット・デメリットを解説をします。

  • 本での学習
  • 塾での学習
  • アプリでの学習

本での学習

まず1つ目の勉強法は、本(書籍)での学習です。
本での学習コストは、1冊あたり1,000円~2,000円のため比較的安価に学習を行うことができます。

メリット

  • 学習コストが安い
  • 書き込みができる
  • どこでも学習できる

デメリット

  • 持ち運びが面倒になる
  • 分からないことが質問できない

塾での学習

2つ目の方法は塾に利用することです。
3級であれば4,000円~50,000円、2級は20,000円~100,000円、1級は70,000円~200,000円が相場です。

メリット

  • 学習スピードが速い
  • 分からないところは質問ができる
  • 合格率が高い

デメリット

  • 学習コストが高い

アプリでの学習

3つ目の方法はアプリを利用することです。
アプリは基本的に「問題集」のような内容である場合が多いため、補助教材として利用する人が多いです。

メリット

  • どこでも学習できる
  • 学習コストが安い
  • ゲーム感覚で学べる

デメリット

  • 問題集のような内容が多い
  • 質問できない
  • 問題数が少ない

採用・求人にお困りの方はこちら!初期費用・ランニングコスト0円!求職者と面接が決まるまで課金はなし!

簿記の資格を独学でする際の注意点

簿記 注意点

簿記の資格は独学でも取得できますが、次の3つには注意しましょう。

  • 最初から分からない部分にずっと執着する
  • 基礎だけを完璧にし模擬試験を解かない
  • たまにしか簿記の勉強をしない

最初から分からない部分にずっと執着しない

簿記を完璧に理解しようと、最初から分からない部分に時間を費やす方がいます。しかしそれはかえって逆効果です。

簿記は全体の流れを把握して初めて理解できる部分もあるため、まずは流れを掴むことが重要です。
分からない部分をずっと調べていては、勉強が一向に進まない事態に陥ってしまうこともあります。

基礎だけを完璧にし模擬試験を解かない

簿記は基礎だけを理解したとしても、試験に合格することはできません。
基礎を理解しても、連の流れが理解できなければ問題を解くことは困難です。

基礎を理解した後は模擬試験を繰り返し解き、本番とのギャップを埋めていきましょう。

たまにしか簿記の勉強をしない

簿記はお金のやり取り、いわば数字を避けることはできません。
数字に対して苦手意識がある方もいますが、まずは毎日簿記を勉強して数字に慣れなければなりません。

ときどき長時間勉強するよりも、毎日コツコツ勉強したほうが理解もしやすく数字への苦手意識も薄れます。

採用・求人にお困りの方はこちら!初期費用・ランニングコスト0円!求職者と面接が決まるまで課金はなし!

まとめ:簿記の資格は独学で取得できる

簿記の資格は独学で取得でき、転職で大変有利です。
そのため、今後のキャリアアップやキャリアチェンジに備えて取得しておくことをおすすめします。

とはいえ、企業側からすれば資格を取らせるのは大変なことでしょう。
本音は、即戦力を求めているから有資格者が欲しいという企業が多いのではないでしょうか。

簿記 資格 独学

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

人材業界|求人サイト運営・運用・管理
広告運用歴4年
ベンチャー企業でプレイングマネージャー
求人アグリゲーションサイトのことからベンチャー企業のあれやこれやも発信します。
indeed/求人ボックス/stanby/Google広告/seo

目次