「小売業界は具体的にどんな業界なのか?」「小売業界は今後どうなるのか?」
小売業界はスーパーやドラッグストアなど身近に感じることが多いですが、具体的にどのような仕事があるのか気になる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、小売業界の概要と職種や仕事内容について詳しく紹介していきます。また人気業界でありながら、小売業界は人材不足も課題にあがっている業界です。
小売業界・卸売業の特徴
小売業界とは、メーカーが製造した商品を仕入れ、保管・管理した後に、消費者に届けるまでの一連の会社です。
類似する業界に卸売業がありますが、メーカーから小売店へ商品を納品するのが卸売業、小売店舗から消費者に商品を届けるのが小売業界です。近くのコンビニやドラッグストア、また百貨店なども小売業界にあたります。
他業界に比べ、店舗で直接消費者に届けるというビジネスモデルが小売業界の特徴でもあります。仕入れた価格より高い価格で販売し、その差額が会社の利益になります。
小売業界・卸売業の職種と仕事内容
次に、小売業界の主な職種と仕事内容について解説します。小売業界の主な職種には
- 販売及び店舗運営
- 仕入れや管理を行うバイヤー
- 商品企画
の主な3つが存在します。
小売業界・卸売業の職種①:販売・店舗運営
飲食店や小売店といった店舗全体の運営やマネジメントのことを「店舗運営」といいます。店舗運営では、商品を陳列してお店のレイアウトをつくるほか、お客さまを迎え入れる開店準備や売上と商品在庫の管理、閉店時間になればお店を閉める作業が必要です。
また、スタッフの指導や配置決め、働きやすい環境を整えることも大切でしょう。販売時は開店や閉店作業、接客を通して顧客に商品を販売します。
小売業界・卸売業の職種②:バイヤー(仕入れ・物流・在庫管理)
小売業の『仕入れて販売する』の仕入れ部門を担当します。バイヤーは担当する商品の選定・仕入・買付け・新規ルートの開拓などを行います。
商品戦略をもとに取引先との商談、商品の選定及び決定を行います。
小売業界・卸売業の職種③:商品企画
商品企画とは、市場や消費者のニーズに合った商品を世の中に生み出す仕事です。一口に商品企画といっても、新商品を生み出すケースと既存商品を改良するケースがあります。どちらのケースでも、コンセプトの立案をメインに商品開発、販売戦略などにも携わることが多く、業務の幅が広いのが特徴です。
小売人材を採用したい方はこちら!初期費用・ランニングコスト0円!求職者と面接が決まるまで課金はなし!
小売業界・卸売業の人材不足の原因
現在小売業界では人材不足の問題が指摘されています。人材不足の原因には主に、
- 非正規職の離職率が高い
- 労働時間が長く給与が低い
の2つがあります。
人材不足の原因①:非正規労働者(パート・アルバイト等)の離職率が高い
2019年の厚生労働省の調査によると、「卸売業、小売業」の非正規雇用労働者の割合は47.2%で、約2人に1人が非正規雇用という特徴があります。
店舗で働いている人たちの多くがパート、アルバイトですが、業務量に比べて時給が低いという理由から、離職する割合も高く、採用においても敬遠されてしまうという課題があります。
人材不足の原因②:労働時間の長く給与が低い
政府が発表した政府統計e-Stat 賃金構造基本統計調査によると、小売業の所定内実働労働時間数が他の業種と比較して、最も多いという結果が表れています。
労働時間を増やす直接的な原因として多いのは、さまざまな理由で人員が足りず一人あたりの業務量が増えてしまうということです。
加えて給与の低さも問題になっています。厚生労働省が発表した資料によると、小売業界の最高平均年収は、50〜54歳の『442.8万円』となっており、これは他業界と比べても低い水準にあります。
小売人材を採用したい方はこちら!初期費用・ランニングコスト0円!求職者と面接が決まるまで課金はなし!
小売業界・卸売業の採用のコツと人材不足の解決案
人材採用におけるコツは、特に非正規職の人材育成に気を使うことです。またすぐに採用活動ができない場合でも、人材不足を解決する方法としてツールの導入が方法として考えられます。
- 非正規職の人材育成とキャリアプランを提示する
- ツール導入による業務効率化
- コミュニケーションの強化
非正規職の人材育成とキャリアプランを提示する
1つ目の方法は非正規職の人材育成とキャリアプランを提示することです。
人材採用のコツは、非正規職への育成を強化し、キャリアプランを提示することです。
入社後にいち早く業務に入れるようマニュアルを作成したり、時給アップの基準を明確にする、職場環境を整備したりするなど、採用活動と自社の教育体制を両立させる必要があります。また自社の採用活動を見直すことで、定年後の層や外国人など、採用ターゲットも広がり応募者の増加が期待できます。
「育成に手間取り採用活動に時間がさけない」といった悩みがある場合は、求人代行サービスの「集客代行サービス」等を使ってみるのも方法の一つです。
ツール導入による業務効率化
2つ目はツール導入による業務効率化です。
人材不足を解決する案としておすすめなのは、ツールを導入することによる業務効率化です。小売業界はDX化、オートメーション化が進んできており、
- 支払いのキャッシュレス化
- 業務効率化を実現する販売管理システム
- オンライン接客
など様々なツールが導入されています。
少ない人材でしっかりと売上を上げるために、まずは自社の業務を効率化することを検討してみてはいかがでしょうか。
コミュニケーションの強化
3つ目はコミュニケーションの強化です。
スタッフ間のコミュニケーションは狭い店舗の人間関係の中では非常に重要です。
職場の人間関係は離職の大きな原因となるため、店長や社員などのフォローは必須になります。
小売業界・卸売業に就職・転職するには?小売業界・卸売業に向いている人
最後に、小売業界への就職を検討されている方に向けて向いている人の特徴を解説します。
小売業界では
- コミュニケーションが得意である
- ストレス耐性がある
- 最新動向に敏感である
という素養のある人が向いている人材といえます。
小売業・卸売業に向いている人の特徴①:コミュニケーションが得意
人と接することやコミュニケーションが得意な人は小売業に向いているといえます。
販売接客の中でもサービス精神が求められており、「お客様のため」と思える人柄やコミュニケーション能力は小売業界において大事な要素になります。
小売業・卸売業に向いている人の特徴②:ストレス耐性がある
たとえば、販売や店舗運営の職種であれば、お客様からのクレーム対応を行うことが多くなります。
商品企画やバイヤー等の仕事でも、企画した商品が売れるのかは世間の流行や動向にもかかっており、日々ストレスやプレッシャーを感じることも多いです。
そのため、いかにストレスに耐え前向きに行動できるかがキャリアアップにおいて重要になります。そのためストレスに耐性がある人は、小売業界にも向いている人材といえるでしょう。
小売業・卸売業に向いている人の特徴③:最新動向に敏感である
小売業界では、日々様々な商品やサービスが現れます。お客様よりも早く、最新の商品・サービス等にアンテナを張ることで、自社のサービス説明時も説得力が増します。
世間の流行をしっかりと抑え、ビジネス観点で小売業界を俯瞰して見れるよう、日々情報収集に努めましょう。
小売人材を採用したい方はこちら!初期費用・ランニングコスト0円!求職者と面接が決まるまで課金はなし!
まとめ:小売業界・卸売業に向いている人は貴重
人々の心や生活を豊かにする様々な商品を消費者に届ける小売業界。普段から利用することも多く身近な業界なようで、そこでの仕事内容は非常に多岐にわたります。消費者の動向を間近で垣間見ることのできるやりがいのある業界のため、ぜひ本記事を参考に就職や転職を検討してみてはいかがでしょうか。
後半では小売業界の人材不足とその解決案について解説しましたが、いかに優秀な人材を効率よく獲得できるかは、小売業界の人事担当者の方も頭を悩ませているのではないでしょうか。