「求人がなかなかうまくいかず、有料職業紹介の利用を検討している」
「有料職業紹介を利用しているが、効果が出ていない気がする」
などの採用に関する悩みを持つ担当者も多いのではないでしょうか。
採用の売り手市場が続く中、さまざまな手段を積極的に取り入れながら、どうにか採用活動を成功させたいですよね。
そこで今回は、有料職業紹介の利用を考えている、もしくはすでに利用しているが成果が出ない企業の担当者向けに、有料職業紹介に関する基本的な情報から、成功させるポイントまで解説していきます。
この記事の具体的な内容は以下の通りです。
- 有料職業紹介とは?似たサービスとの違いは?
- 有料職業紹介を活用するメリット・デメリット
- 採用を成功させる有料職業紹介活用のポイント
- 有料職業紹介を利用するべき企業
ぜひ最後まで目を通して、自社の採用活動の役に立ててくださいね。
求人サイトの比較紹介はこちらで紹介しています。
有料職業紹介(人材紹介)とは?
有料職業紹介とは、企業から手数料などの対価を受けて行う職業紹介事業のことを言います。
有料職業紹介は一般的に「人材紹介」「人材バンク」「転職エージェント」などとも言います。
有料職業紹介事業が取り扱う職種は多岐にわたりますが、「港湾運送業務」と「建設業務」の取り扱いは法律で禁止されています。
また、厚生労働省が全国に設置しているハローワーク(公共職業安定所)も無料の職業紹介事業にあたります。
有料職業紹介(人材紹介)の手数料は?
手数料は企業が望む人材を紹介してもらったときに発生し、その人材に支払う予定年収の10〜30%程度の金額が相場です。
求職者の採用が決まったら費用が発生する「成果報酬型」なので、費用対効果がわかりやすいのがメリットです。
無料職業紹介(ハローワーク)との違い
無料職業紹介とは、有料職業紹介と異なり一切の対価が発生しません。
紹介に手数料が発生しないハローワークや大学の就職課などは無料職業紹介事業にあたります。
有料職業紹介では「港湾運送業務」と「建設業務」の取り扱いが法律で禁止されていますが、無料職業紹介では取り扱いが可能な職業範囲に制限がありません。
これら2つの職種を望む場合には無料職業紹介を利用するといいでしょう。
有料職業紹介(人材紹介)と人材派遣との違いは「雇用関係」
有料職業紹介に似たサービスとして、人材派遣があります。
どちらも企業が要望に合わせてほしい人材を紹介してくれるため、即戦力人材を迅速に採用できるメリットがあります。
では、両者の違いはどのようなところにあるのでしょうか。ここでは両者の違いについて解説していきます。
有料職業紹介 | ・求職者は企業と直接雇用 ・ミスマッチが少ない |
人材派遣 | ・求職者は派遣会社と雇用 ・期間限定での契約が可能 ・帰属意識が薄まる |
両社の大きな違いは「雇用関係」にあります。
有料職業紹介では、求人を募集している企業と職を探している求職者をマッチングする事業なので、雇用関係は求職者と実際に働く企業との間で結ばれます。
一方で、人材派遣の場合は派遣会社と労働者の間に雇用関係が結ばれ、派遣会社の指示で派遣先で働くことになります。
つまり、職業紹介での雇用主は紹介先の企業になり、人材派遣の雇用主は派遣会社になります。
有料職業紹介と人材派遣のそれぞれの特徴を比較して紹介していきます。比較して自社に合う手法を選びましょう。
職業紹介の特徴
人材派遣と比較した際の有料職業紹介の特徴は以下の通りです。
- 直接雇用
- ミスマッチが少ない
有料職業紹介では採用者と直接雇用することになるため、給与計算や保険関連など業務が必要になりますが、その分帰属意識が高まります。
また、人材紹介のプロが求人と求職者をマッチングしてくれるので、求人をしっかりと伝えることができれば、人材派遣に比べても採用後のミスマッチが少ないでしょう。
人材派遣の特徴
職業紹介と比較した際の人材派遣の特徴は以下の通りです。
- 期間限定での契約が可能
- 帰属意識は薄まる
人材派遣では期間限定の契約が可能なため、突発的な人員不足や、繁忙期による人手不足の対応に適しています。
社会保険や雇用保険などの業務や、採用の際の書類選考、面接などの業務を行う必要がないため、コストの削減につながる半面で、帰属意識の低さが出てしまう可能性もあります。
有料職業紹介(人材紹介)は大きく分けて3種類
ここまで、職業紹介事業に関する基本的な情報を押さえてきました。ここからは、有料職業紹介についてより深く解説していきます。
まずは、有料職業紹介の種類です。有料職業紹介には、求職者の状況や企業の要望などによって3種類に分けられます。
登録型(一般紹介型) | ・それぞれに合う企業・人材をマッチングする方法 ・もっとも一般的な有料職業紹介の種類 |
スカウト型(サーチ型) | ・求人情報に合わせて人材を探し出す方法 ・転職市場に出ていない人材にも出会える |
アウトプレースメント型(再就職支援型) | ・人員削減をする企業の依頼を受けて、従業員や退職者の再就職を支援する方法 ・人員を削減する企業が費用を負担 |
1つずつ特徴について解説していきます。それぞれの特徴を押さえて自社の採用活動に生かしましょう。
種類1.登録型(一般紹介型)
登録型とは、求職者には求職依頼を登録してもらい、求人を募集する企業からは求人依頼を受けて、それぞれに合う企業・人材をマッチングする方法です。
もっとも一般的な有料職業紹介の種類で、多くの有料職業紹介会社がこの方法で事業を行っています。
種類2.スカウト型(サーチ型)
企業の求人情報に合わせて人材を探し出す方法を、スカウト型やサーチ型と言います。
現役で活躍している人の中から探し出してくれるので、転職市場に出ていない人材にも出会える手法です。
一般的に「ヘッドハンティング」や「エグゼクティブサーチ」などとも言われ、専門的なスキルや経験を持つ人材が欲しいときに有効です。
種類3.アウトプレースメント型(再就職支援型)
アウトプレースメント型とは、人員削減をする企業の依頼を受けて、雇用を続けられなくなった従業員や退職者などの再就職を支援する職業紹介の方法です。
「再就職支援型」とも呼ばれ、人員を削減する企業が費用を負担します。
人員削減する企業側は納得して早期退職してもらうことができ、退職者側は次の採用のサポートを受けられるため、両社にメリットがあるサービスです。
有料職業紹介(人材紹介)を利用するメリット・デメリット
ここまで、有料職業紹介についての基本的な情報から、人材派遣との違いまで紹介してきました。無料職業紹介に関する知識は深まったでしょうか。
ここからは、実際に有料職業紹介を利用するにあたってのメリットやデメリットについて解説していきます。ここからの内容を参考に、自社の採用に導入するかの参考にしてくださいね。
- 待つだけで条件にマッチした人材を紹介してくれる
- 成果報酬なのでコスト削減・リスク低減
- 一般公開ができない求人を出せる
- 採用プロセスを任せられる
- 採用に関するアドバイスをもらうこともできる
- コストがかかる
- 最も優秀な人材を紹介してくれるとは限らない
有料職業紹介(人材紹介)を企業が利用する5つのメリット
メリット1.条件にマッチした人材を紹介してくれる
有料職業紹介を利用するメリットは、的確に求人要件を伝えれば、後は待つだけで人材を紹介できることです。
例えば求人広告を利用した場合は、自社で応募者の書類選考をし、面接などで応募者の人柄やスキルなど、採用要件に満たしているかを判断しなくてはなりません。
しかし有料職業紹介を利用すると、採用のプロが条件にマッチした人材を紹介してくれるので、自社における求人の工数が減るとともに、質の良い応募が期待できます。
メリット2.成果報酬型なのでコスト削減・リスク低減
有料職業紹介は基本的に、採用が決まったと同時に採用者の想定される年収の30%ほどを紹介会社に手数料として支払う仕組みです。
つまり初期費用はかからず、採用におけるコストパフォーマンスが計算しやすいため、無駄なコストがなく、リスクも低い求人方法です。
また、有料職業紹介以外にも、成果報酬型でリスクの低い求人方法はたくさんあります。
メリット3.一般公開したくない求人を出せる
新事業の立ち上げによる人材確保や、極秘の業務内容など、求人広告に掲載してしまうと情報が漏れてしまうような求人を、職業紹介なら非公開で募集できるメリットがあります。
また、非公開で募集できるメリットとして、応募数が過多にならず、質の良い応募だけに対応できることもメリットです。
メリット4.採用プロセスを任せられる
有料職業紹介のメリットとして、人材紹介のコンサルタントに面接の日程調整や、応募者の疑問質問への回答など、採用プロセスの一部を任せられることがメリットです。
採用プロセスに人員をあまりかけられない場合は、有料職業紹介を利用すると良いでしょう。
メリット5.採用に関するアドバイスをもらうこともできる
有料職業紹介コンサルタントは採用に関してはプロフェッショナルといえます。
コンサルタントとの関係を良好に保つことで、自社の採用に関するアドバイスをもらうことができるでしょう。
また、自社で募集していないポジションの人材を推薦してくれるなど、採用募集に関する思わぬ副産物が期待できます。
有料職業紹介(人材紹介)を企業が利用する2つのデメリット
続いて、有料職業紹介に関する以下の2つのデメリットを紹介していきます。デメリットまでしっかりと把握して、採用活動に役立ててくださいね。
デメリット1.手数料がかかる
有料職業紹介には、その人材に支払う予定年収の10〜30%程度の手数料がかかります。
そのため、採用者の年収によっては大きなコストになってしまう場合があります。
採用予定ポジションの年収からコストを計算し、有料職長紹介を利用するべきか、他の求人媒体を選ぶか比較するといいでしょう。
デメリット2.紹介してくれる人材が優秀とは限らない
有料職業紹介では、求人に合った人材を紹介してくれる半面、最も優秀な人材を紹介してくれるとは限らないのがデメリットです。
手数料をより多く払う企業や、深く関係を築いている企業に優先して優秀な人材を紹介する可能性が高く、必ずしも優秀な人材を紹介してくれるとは限りません。
「紹介された人材だから」と安心してすぐに採用するのではなく、自社の選考でしっかりと見極める必要があります。
また、少しでも優秀な人材を紹介してもらえるように、有料職業紹介のエージェントとは良好な関係を築き、採用をともに成功させるパートナーとして活動していきましょう。
有料職業紹介(人材紹介)を選ぶ際のポイント
ここまで、有料職業紹介のメリットとデメリットについて解説してきました。
有料職業紹介は待つだけで要件にマッチした人材を紹介してくれて、リスクも低い半面で、必ずしも優秀な人材を紹介してくれるとは限らないことが特徴です。
では、数ある有料職業紹介会社の中で、どの会社を選べばいいのでしょうか。ここからは、有料職業紹介会社を選ぶポイントを紹介していきます。有料職業紹介を選ぶポイントは以下の通りです。
- 信頼のおける企業か
- 求人する業界や職種に精通しているか
- スタッフとの相性
それぞれ解説していきます。
紹介会社を選ぶポイント1.信頼のおける企業か
企業として信頼が置けるかが、有料職業紹介会社を選ぶ中でまず重要なポイントです。以下のような点に着目すると見極める参考になります。
- 職業紹介を営業する上での「許認可番号」を持っている
- ホームページがしっかりと作られている
- 実績がある
有料職業紹介事業をするには、厚生労働省の許可が必須です。事業を行う上での許可がない会社は当然ながら信用できません。
また、企業の信頼を見る上でホームページの有無やその質は参考になります。実績が書いてあると尚良いでしょう。
紹介会社を選ぶポイント2.業界・職種に詳しいか
有料職業紹介会社は数多くあり、それぞれの会社で得意とする業界や職種、役職、雇用形態などが異なります。
実績などからそれぞれの企業の特徴を確認し、それを踏まえた上で使い分けると良いでしょう。
例えば、大手の有料職業紹介会社であれば、求人情報も求職者も多いため、他社の求人と比較して圧倒的な魅力を作れる場合には優秀な人材が応募に来やすいでしょう。
逆に中小規模の職業紹介会社であれば、特定のエリアや業種、年齢層などに特化しているため、より自社に合った人材の獲得ができるでしょう。
紹介会社を選ぶポイント3.スタッフとの相性はどうか
有料職業紹介に求人を依頼するということは、応募数や応募の質はすべて紹介会社次第ということです。
スタッフに自社の魅力を深く理解してもらい、それにマッチする人材を紹介してもらうためにも、スタッフとの相性は非常に重要です。
また、スタッフとの関係を良好に保つことは、採用活動に関するアドバイスなどをもらえることもあります。
自社に合ったスタッフを見分けるために複数の紹介会社を活用し、比較していくといいでしょう。
有料職業紹介(人材紹介)で採用を成功させるポイント
ここまで、有料職業紹介会社を選ぶポイントを紹介してきました。
企業としての信頼、紹介会社の強み、担当者との相性を見極めることが、有料職業紹介を選ぶ上でのポイントです。
では実際に、どのようにしたら有料職業紹介を利用して採用を成功させることができるのでしょうか。
ここからは有料職業紹介を活用して採用を成功させるポイントについて解説していきます。
- 自社の魅力をエージェントに伝える
- 有料職業紹介会社それぞれの特徴を分析する
成功のポイント1.自社の魅力をしっかり伝える
有料職業紹介を利用する上で最も大切なことは、自社の魅力をエージェントにしっかりと伝えることです。
自社の魅力を伝えることが重要な理由は2つあります。
- エージェントが求職者にオススメしやすい
- 応募者とのミスマッチ防止
1つ目の理由は、エージェントが求職者に対して心から求人をオススメできることです。
魅力のある求人は多くの求職者に紹介される一方で、魅力が薄いと他の求人の中に埋もれてしまい、なかなか結果が出ないという事態に陥ってしまいます。
エージェントも魅力的な求人の方が紹介しやすいので、競合の求人よりも魅力的になるようにエージェントに伝えることが大切です。
2つ目の理由は、応募者とのミスマッチを防止できることです。
自社の魅力をエージェントにうまく伝えられないと、エージェントは求職者に求人を紹介する際に魅力を伝えきれず、応募者とのミスマッチにつながってしまいます。
せっかく有料職業紹介を利用して募集の工数を減らしたのに、無駄な応募に手間を取られていては非常にもったいないですよね。
以上の2つの理由から、自社の魅力を整理し、しっかりと伝えることが成功のポイントとなるのです。
成功のポイント2.紹介会社ごとの特徴を分析する
成功のポイントとして、紹介会社の特徴を把握することが大切です。有料職業紹介会社もいろいろあり、それぞれの強みや特徴が異なります。
「どんな職種に強いのか」「どこまでサポートしてくれるのか」「実績はどうか」「母集団はどのくらいか」「担当者は相性が合うか」など、特色に合わせて精査しましょう。
依頼する会社としない会社を分け、募集内容によって使い分けることが、採用を成功させる重要なポイントです。
有料職業紹介(人材紹介)はこんな企業にオススメ
ここまで、有料職業紹介を活用して採用を成功させるポイントを紹介してきました。
有料職業紹介を活用する際は、自社に合った紹介会社を選び、自社の魅力をしっかりと伝えることが重要だと分かったかと思います。
では最後に、有料職業紹介を利用するべき企業の特徴を紹介していきます。有料職業紹介の利用に向いている企業の特徴をまとめると以下の通りです。
- 求人に手間をかけたくない
- 採用ノウハウに自信がない
- 即戦力がすぐに欲しい
利用するべき企業1.求人に手間をかけたくない
有料職業紹介の魅力として、求人募集に関する業務を代行してくれることにあります。そのため、求人にあまり手間をかけられない場合は有料職業紹介を利用することをおすすめします。
ただし注意が必要で、有料職業紹介にすべて丸投げにしてしまうと、採用活動がうまくいかない可能性が高まります。
自社の魅力を整理してエージェントにしっかりと伝えなければ、希望する人材とのミスマッチや応募が思うように来ないということが起きてしまいます。
また、エージェントとの関係を良好に保たなければ、優秀な人材を紹介してくれる確率も下がってしまいます。
利用するべき企業2.採用ノウハウに自信がない
採用ノウハウに自信がない場合も、有料職業紹介の利用を検討するといいでしょう。
募集に関するさまざまな業務を代行してくれる他、エージェントと関係を築いていくことで採用に関するノウハウなどを教えてもらうこともできます。
利用するべき企業3.即戦力がすぐに欲しい
自社に欠員が出たなどの理由で即戦力が欲しい場合にも有料職業紹介を利用することをお勧めします。
即戦力が必要になったときに、自社で求人広告を作成して、広告媒体に掲載し、応募を待つとなると、手間を費やさなくてはなりませんし、少しまどろっこしいですよね。
職業紹介に依頼すれば、求職者のデータベースの中からマッチする人材を紹介してくれるのでスピード感があります。
まとめ:有料職業紹介(人材紹介)で採用を効率的に
有料職業紹介について、メリットやデメリット、採用を成功させるポイントなどを紹介してきました。
職業紹介を使うことで採用にかかる手間を削減できるため、選考などのコア業務に集中できます。
採用を効率的に進めたい場合は、有料職業紹介の利用を検討してみてはいかがでしょうか。