自動車業界の人手不足にはどんな理由がある?職種別の仕事内容と人材採用のコツ

自動車業界 特徴
なぜ自動車業界は人手不足?

人手不足の原因として、若者の車離れや自動車開発領域の拡大などが挙げられます。
さらに専門領域の業務が多いため、人材育成に時間がかかることも理由の1つです。

日本の自動車業界は海外からも注目されており、就職・転職先としても非常に人気があります。技術、製造、営業など様々な職種がある自動車業界ですが、2022年現在、多くの企業で人材不足が課題になっています。

本記事では、自動車業界への就職を検討している方向けに、自動車業界の職種と仕事内容、向いている人の特徴について解説しています。

目次

自動車業界の特徴

自動車業界とは、自動車、バイク、バスなどの完成された車を扱うメーカー、その部品や素材を扱うメーカー、および販売会社を指しています。一つの車には何万以上の部品や素材が使用されており、自動車が完成するまでの過程には多くの企業がかかわっているという特徴があります。

また、自動車を修理するメンテナンス会社や、レンタカーサービス、車の損害保険会社など、車にまつわる何かしらのサービスを提供している会社も、広義には自動車業界と捉えられています。

自動車についてあまり知らない方でもなじみの深い、トヨタ・ホンダといった会社は、完成車のメーカーに該当します。その系列には車の部品メーカーがあり、自動車を販売するディーラーを通して消費者に車が届きます。

自動車業界の職種と仕事内容

自動車業界 職種

様々な企業が一つの自動車の完成に携わっており、業界には様々な職種があります。こちらの項目では自動車業界の主な職種について

  • 技術職
  • 製造職
  • 営業職

に分けて仕事内容を解説していきます。

技術職(整備士、開発エンジニアなど)

技術職とは、自動車整備士や開発エンジニアなど、自動車の修理や開発のために手を動かす、いわば自動車業界の職人を指します。

自動車整備士は国家試験の合格を通し、専門技術と知識を生かして自動車の点検や整備、修理などを行います。トラブルが起これば故障した個所を修復し、定期的な検査を通し車が安全に運転できるよう修繕を行います。

開発エンジニアは、どんな自動車を作るかの設計を考え、デザイナーとともに車のコンセプトや顧客ニーズを踏まえて開発を進めていきます。また完成した自動車の試乗を行い欠陥がないか入念にチェックし、不具合には即座に対処することで自動車を完成させる仕事です。

製造職(プレス、検査など)

製造職とは、主に自動車製造工場に勤務する仕事です。
一つの車が完成するまでには、プレス・溶接・塗装・検査などの多くの工程を通して車を完成させており、数万点の部品を組み合わせることでパーツを製造していきます。

ボンネットやドアなど、車体を構成するパーツを形づくるプレスや自動車の骨格となるパーツに塗装等を行い、最終的に出荷できる状態になるまで検査を行います。

営業職(メーカー営業、ディーラー営業など)

自動車業界の営業職は、メーカー営業ディーラー営業に分かれます。
メーカー営業は顧客がディーラーをはじめとした販売先にあたるため、自社の車の特徴や強みをまとめ、ディーラーが販売しやすいような資料を作成します。

また企業や官公庁向けにも営業を行い、公用車や社用車など受注数が多いラインの場合は、入札制度などを通してメーカーが決定されます。

自動車業界の今後は?

今後の自動車業界の先行きはまだ不透明です。
2020年の販売台数・生産台数は減少傾向でしたが、2021年には回復しているので、一概に自動車業界の将来は危険であるとはいえません。

期間工の採用にお困りの方はこちら!初期費用・ランニングコスト0円!求職者と面接が決まるまで課金はなし!

自動車業界の人手不足の原因とは?

自動車業界の人材不足の原因とは?

日本を代表する産業でもある自動車業界は人気が高い一方、その人気は大手企業を中心にむけられ、市場全体では人材不足という課題点もあります。
自動車業界の人材不足は

  • 若者の車離れ
  • 人材育成に時間がかかる
  • 自動車開発領域の拡大

といった原因が挙げられます。それぞれについて詳しく解説していきます。

人手不足の原因①:若者の車離れ

1つ目の原因は、若者の車離れです。
1980年代から90年代序盤にかけて起きたバブル経済でしたが、バブル崩壊以降の消費低迷により、各自動車メーカーは「売れる車」をメインに供給するようになりました。「車=夢のある乗り物」という認識から移動手段に代わることにより、ステータスとして車を購入する層が少なくなり、結果的に若者の車離れに繋がったと言われています。

また、自動車整備や開発の現場には、きつい・汚い・危険の「3K」のイメージがあり、就職先として選ばれていない現状もあります。現在はDX化も進み自動車製造の現場で「3K」のような実状は減ってきているため、今後はいかに負のイメージを脱却できるかがカギになるといえるでしょう。

人手不足の原因②:人材育成に時間がかかる

2つ目の原因は、人材育成に時間がかかることです。
自動車の技術職として一人前になるには少なくとも3年は要するといわれており、会社の戦力になる前に離職したり、転職してしまうケースもたびたび見られます。

また高齢化により指導者も不足してきていることから、人材育成に時間がかかっている現状があります。

人手不足の原因③:自動車開発領域の拡大

先述の通り、自動車業界は多くの企業が携わっています。扱われる技術や領域も多様化しており、各工程には専門分野の人材が必要になります。自動車開発では主に機械工学の分野がベースになり、電気運転の領域にはITの専門家が必要になります。

また自動運転技術開発にはAIの専門家が必要不可欠となり、そのような専門家は競合他社からの引き合いも多く、中々採用も難航することで人材不足に繋がっています。

期間工の採用にお困りの方はこちら!初期費用・ランニングコスト0円!求職者と面接が決まるまで課金はなし!

自動車業界に就職・転職するには?自動車業界に向いている人の特徴

自動車業界 向いてる人

自動車業界に就職、転職する上で、向いている人物像について知っておく必要があります。以下では、自動車業界に向いていると思われる3つの特徴について解説します。

  • 車が好き
  • コミュニケーション能力が高い
  • 海外情勢に興味がある

自動車業界に向いている人材の特徴①:車が好き

自動車業界で働くうえで、車が好きであることは何よりも重要な要素です。
自動車業界は多くの開発領域がありますが、どの工程であっても「車を完成させる」「車を安全に走らせる」「車を提供する」と、車に関して四六時中考える職場です。どれだけ車に興味を持てるかが、仕事へのモチベーションにもつながります。

特に若手の場合、指導者にあたる上司は元々車好きだった人々が多いと考えられるため、趣味や価値観が合うことでコミュニケーションも活性化できるというメリットもあります。

自動車業界に向いている人材の特徴②:コミュニケーション能力が高い

どの業界でも必要とされるコミュニケーション能力。特に自動車業界では、営業、技術、製造、管理など幅広い部署と連携しながら仕事を進める場面が多く存在します。

エンジニアが営業担当者に説明をする際や、海外法人とのコミュニケーションを取るケースなど、社内外で多くのコミュニケーションを取ることが求められます。

自動車業界に向いている人材の特徴③:海外情勢に興味がある

日本の車は性能が高く、世界から選ばれるブランド力があります。日本の自動車メーカーとしても積極的な海外展開を行っており、製造工場の拠点を増やしたり、新規の海外取引先との交渉などが頻繁に行われます。

海外情勢に気を配り、できれば語学力をつけることで、海外赴任のチャンスをつかむこともできます。いつか海外で働きたいと思っている方にとって、やりがいにもつながるでしょう。

期間工の採用にお困りの方はこちら!初期費用・ランニングコスト0円!求職者と面接が決まるまで課金はなし!

大手・中小企業別自動車業界の人材採用のコツ

採用

最後に、自動車業界の人材採用に悩みを持っている方々に向けて人材採用のコツについて解説します。
大手であれば、「ヘッドハンティングや紹介を積極的に行う」「大型イベントやサービスを利用する」等の対処法があり、中小企業であれば「外国人材を採用する」「業界特化のエージェントを利用する」といった方法があります。

  • ヘッドハンティング、ダイレクトリクルーティング、紹介などを積極的に用いる
  • 適切な就職・転職サービスを利用する
  • 外国人人材に目を向ける
  • 適切な就職・転職サービスを利用する

大手企業の人材採用のコツ①:ヘッドハンティング、ダイレクトリクルーティング、紹介などを積極的に用いる

様々な求人媒体で求人広告を出すことは母数獲得に繋がりますが、必ずしも適切な人材が採用できるとは限りません。
その点、ヘッドハンティング紹介等を積極的に利用することで、実績のある人材を採用できる可能性が高まります。

大手企業の人材採用のコツ②:適切な就職・転職サービスを利用する(大手求人サイト、大型イベントなど)

大手企業の場合、年間の採用費用を多く設けている企業も多いかと思います。
そのため求人サイトはもちろん、就職・転職者向けの大型イベントに出展することで、企業や求職者にも自社の魅力をアピールできます。

中小企業の人材採用のコツ③:外国人人材に目を向ける

自動車業界において外国人人材が就労できるビザの中に、「特定技能外国人」という制度があります。この資格を持つ外国人人材は、「産業機械製造業」「素形材産業」「電気・電子情報関連産業」等に関する一定のスキルがあり、日本語力もあります。

研修にかかるコストを抑えることができるというメリットがあり、企業にとって即戦力として働いてくれる貴重な人材です。

中小企業の人材採用のコツ④:適切な就職・転職サービスを利用する(業界特化の人材エージェント、雇用形態特化の人材サービスなど)

闇雲に求人サイトに情報を発信するのではなく、業界特化の転職エージェントを利用することで、特定の業界を志望している求職者に絞った採用活動が可能になります。

また正社員だけでなく派遣、アルバイトなど希望の雇用形態に特化した求人サービスもあるため、雇用形態にこだわらず採用をかけたい場合はぜひ検討してみてください。

期間工の採用にお困りの方はこちら!初期費用・ランニングコスト0円!求職者と面接が決まるまで課金はなし!

まとめ:自動車業界の人材不足の原因と解決方法について

自動車業界の特徴から人材不足の原因とその解決方法について解説しました。日本が世界に誇る産業である自動車業界で働くことは、やりがいにもモチベーションにもつながります。自動車業界への就職・転職を検討されている就活生の方は、ぜひ本記事を参考に就職活動に役立ててください。

また、後半では自動車業界の人事担当者の方に向けて人材不足の原因と解決方法を解説しました。求人サイトへの出稿やイベント参加などは有益な方法ですが、「本業が忙しくて手が回らない」「面接調整が面倒」など悩みの種は尽きないかと思います。

自動車業界 人材

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

人材業界|求人サイト運営・運用・管理
広告運用歴4年
ベンチャー企業でプレイングマネージャー
求人アグリゲーションサイトのことからベンチャー企業のあれやこれやも発信します。
indeed/求人ボックス/stanby/Google広告/seo

目次